ホステルに泊まる最大のメリットは宿泊している人と話せることです。
話して、自分が知らないことを知れたり、友達になったり…
たくさんのメリットがあります。
目次
1)ホステル宿泊のメリット

- 宿泊費が安い
- 同じ部屋の人、台所で会った人と話す機会がある(情報を得られる)
- 自炊できるから、節約できる
1-1 宿泊費が安い
ヨーロッパのホテルの宿泊料金は一部屋 一泊いくらという仕組みです。同行者が多いほど、一人あたりの料金が低くなり、お得になります。(家族旅行、お得にできます。)
私は、大抵一人で旅行しています。
友達と旅行する時、疲れている時はair bnb、ホテルに泊まります。
2019年、一年間でドイツからイギリスに10回行きました。
なるべく、たくさんイギリスに行きたいから一回当たりの費用を抑えるためにホステルに泊まっています。
退職後に、ヨーロッパ旅行している日本人夫婦とホステルで会ったことがあります。
長期でヨーロッパ周遊する時は、ホステルが良いです。
1-2 泊まっている人と話せる

ホステルは一つの部屋に何人かが泊まります。
それを了承して泊まっている人達です。
私は、結構同じ部屋の人、台所で料理をしている時に、話しかけやすい人に話しかけます。
もちろん、疲れていて話しかけない時もあります。
ロンドンみたいな大きい都市のホステルは、いろんな人が泊まっています。
・泊まっている人と話せる⇒ いろんなアイデアをもらえる
ホステルに泊まると、いろんな人と話せます。
ロンドンに移住してきたフランス人、ギリシャ人、旅行者のエジプト人、アイルランドに語学留学中のブラジル人、チェコの大学に通っているマレーシア人、アイルランドの大学院に通っているオランダ人女性etc。
チェコの大学に通っているマレーシア人、アイルランドの大学院に通っているオランダ人と同室でした。
チェコの大学に通っているマレーシア人は英語で講義を受け、英語でレポートを提出しているそうです。
オランダ人女性は50歳ちかい人で、「彼女(マレーシア人)、英語で講義受けてる。あなたもヨーロッパに住みたいなら大学に行くのも一つの手だよ」と私にアドバイスしてくれました。
難しいけど、結構、人に言われることです。
今は、インターネットで何でも調べられる時代ですが、実際に対面で聞いた話は、入ってき方が違います。
インターネットで何でも調べられるけど、自分の価値観とか思い込みの中で検索します。
他の人の話を聞くと、いろんなヒントが得られます。
・泊まっている人と話せる ⇒ 友達ができる、一緒に観光したりできる
最近はホステルの朝食で話しかけたスペイン人女性と友達になりました。
彼女が借りたい部屋の下見の付き添いをしました。一人だったら行かないエリアだったし、自分だけだと体験できませんでした。
スイスで同じホステルに泊まっていた人と一緒に観光したこともあります。

私は自分一人だと、「あそこも行こう。ここも」と動けない時があるので、人と一緒に観光できて良かったです。
・泊まっている人と話せる ⇒ 情報が得られる
同じホステルに日本人が泊まっていることもあり、旅慣れた人が多いので、海外を旅行する時に役立つアプリなど教えてもらいました。
↓ヨーロッパを旅行する時に便利なOmioなど
Omio:ヨーロッパ、北米の鉄道・バス・航空券の予約
・泊まっている人と話せる ⇒ 出会いがある、友達ができる
日本人は、一か月とか長期休みを取るのが難しいので、海外旅行は一週間の休暇で行ったりだと思います。
ヨーロッパの人で、リモートワークしてよかったり、仕事を辞めてから、次の仕事まで旅行するという人は長期間、日本に滞在できます。それで、滞在費が安いホステルに泊まっていることがあります。
東京のホステルに泊まった時、オランダ在住の東欧人と友達になりました。
その時、私は東京じゃない所に住んでいました。彼が私の住んでた場所まで来て、観光しました。
私がドイツに引っ越してからも、私が住んでいたドイツの街の空港から飛行機に乗る時、会いました。
これからヨーロッパに住もうという時、知っている人が少しでもいると、心強いです。
東京で知らない人に話しかけることって、ほとんどないと思います。
ヨーロッパでは、駅で電車を待っている時など知らない人に話しかけられることは結構あります。スモールトークの文化です。
とは、いえ、詐欺師に話しかけられることもありますから、ご用心ください。
こちらの記事もどうぞ。
1-3 レセプションの人と話せる
レセプションの人と話すこともあります。
道を聞こうと、「○○に行きたい」とレセプションの人に言ったら、ちょうどその辺りに行く用事があったそうで、一緒に行ってくれました。
忙しそうなので、話さないことの方が多いですが…。現地の人と話すと、穴場のカフェとか教えてもらえるし、いいです。
1-4 自炊できるので、節約できる
ホステルには、「キッチン」が付いていて、自炊できます。
(たまに、キッチンがない所もあります)
外食が安い日本と違い、イギリスでは外食したら、£10(約1,690円 2022年12月現在)を超えることがほとんどです。
反対に、スーパーで買える食材は安いので、自炊できたら食費を節約できます。
余った食材は他の宿泊者が使えるように、置いて行けます。
2)ホステル宿泊 デメリット
2-1 同室に、うるさい人がいると、眠れない。起きてしまう。
同室に、うるさい人がいると、眠れません。眠っていても、夜遅くに帰ってくる人がいると、起きてしまいます。
騒いで、うるさい人は、たまにしかいませんが、いびきがうるさかったり…
耳栓を持って行くと便利です。
2-2 ベッドが三段だと、部屋にいられない
たまにベッドが三段のホステルがあります。(ロンドンでしか見たことありません。)

そうなると、もう、ベッドにずっといるのはキツいです。
共有スペースで時間を過ごすことになりますが、あまり十分なスペースがないと、外のカフェに行ったり…と工夫しなければいけません。
2-3 貴重品管理に気を遣う
他の人が自分の貴重品に触れられる所に、貴重品は放置しないようにしましょう。
私は、スペインのホステルで、腕時計を盗られました。1,000円くらいの腕時計でしたが。
ベッドに置いて、部屋を出た私が悪いです。
ロッカーにもリュックにも鍵をかけましょう。
物を紛失したり、壊したり、盗難に遭った時は海外旅行保険で補償されます。
海外旅行保険付きの、おすすめのカードは、こちらの記事をどうぞ。
3)女性がホステルで、少しでも快適に過ごすには? 女性専用の部屋を選ぶ
ホステルには、女性専用の部屋と男女ミックスの部屋があります。
快適に過ごすには、「女性専用の部屋」を選びましょう。
その理由は?
3-1 部屋で着替えられる
女性専用の部屋を選べば、部屋で着替えることができるし、楽です。
男女ミックスの部屋だと、トイレで着替えたりしなければいけません。
・ホステル ドライヤー
Q&A
Q.ドライヤーは、あるの?
A.受付で貸してもらえます。その際、デポジットとして£5くらい預けるところが多いです。
私は、全世界の電圧対応のドライヤーを旅先に持って行ってます。
ホステルで外国人と話す時は、英語を使います。
少しでも慣れておくために「オンライン英会話」がおすすめです。


コメントを残す