美容などの記事は、他のブログに移動しました。ここをクリックすると移動します。

「日本人 服装、外見 気にしすぎ」 外国人に言われたこと ポジティブな面

日本人は服装、化粧、体型を気にしていると思います。

(傾向があるということです。主語が大きくて、すみません。)

外国人に言われたこと。日本人が外見、服装を気にする、いい面。

目次

1)服装、外見 気にする日本人 外国人に言われたこと(ポジティブな見方)

1-1 どうして、日本人は、みんな、キレイにおしゃれなの?

先日、日本からヨーロッパに来る際、フライトが二時間くらい遅れました。

搭乗ゲートの前で、新しい情報が入るのを待っていた時、同じ飛行機に乗る外国人二人と話しました。

初めての日本滞在だったというアメリカ在住のルーマニア人と、日本に何回も来ているフランス人です。

ルーマニア人(男性)は、日本をすごく気に入ったそうで、私にいろいろ質問してきました。

フランス人(男性)は、日本に何回も来ていて、「彼女になりそうな日本人女性」がいるので、結構、日本について詳しかったです。

ルーマニア人から

「どうして、日本人は、みんなあんなに、おしゃれなの?」と興奮気味に聞かれました。

私は、「人にどう思われるか気にするから、皆、キレイにしている」と答えました。

ルーマニア人は

「おしゃれなのは悪いことじゃない」と言ってました。

さらに「*日本人て、給料低いのに、どうやって、おしゃれに見せるために服を買ってるの?」と、聞かれたので、「安い服が買える店があるんだよ」と伝えました。

フランス人は「GU(ジーユー)とかユニクロとか」と付け加えてました。

*日本人みんなが、給料が低いとは言ってません。

このルーマニア人は、自分でビジネスをしていて、仕事以外で世界中の街に頻繁に行けるくらい、お金を持っています。

彼からしたら、日本人の給料は低いでしょう。

1-2 日本人を好きなヨーロッパ人男性に言われたこと

日本人を好きなヨーロッパ人がいます。

「どうして、日本人が好きなのか」という理由は、共通しているものがありました。(付き合ったりしてません。ただ、話をしただけです。)

黒髪ロング

日本人を好きな、ヨーロッパの男性何人かに言われたのは、

ヨーロッパの女性は、’’自分は元からキレイなんだ’’という自負があって、それがちょっと傲慢に感じる。フェミニンな格好したり、いつも、ちゃんと化粧してる日本人女性がいい

ということでした。

日本人女性みなが、フェミニンな格好をしているとは言っていません。「傾向がある」という話です。

海外に住んでいる日本人女性で、ラフな格好(レギンスだけ履いているとか)をしている人も多いです。

自己肯定感が低くなりがちな日本人の上に立ちたい、自国女性に相手にされない男性なのでは?

と思われるかもしれません。

中には、そういう人もいるかもしれないけど、日本人女性が好きな男性は、なんていうか「本当に優しい」人が多いです。

1-3 日本人、化粧しすぎ?

「ヨーロッパの女性は、日本人女性ほど、いつでもちゃんと化粧してない」と言う人が結構います。

ヨーロッパ在住歴が長い日本人男性も、こう言っていました。

こっちの女性(ヨーロッパの女性のこと)って、ちょっと出かけるくらいでは、化粧してない人が多い。日本人は、そういう人、少ない。日本人女性って大変だよね。

私も、日本に帰った時に、

みんな、めっちゃ、ちゃんと化粧してるし、キレイな格好してる!

と思いました。

私は、「日本人は化粧しすぎ」というか、「日本の化粧は、細かい」と思います。

ヨーロッパの女性は、「普段は、そんなに化粧しないけど、パーティーの時などは、化粧したり、ドレスアップしてギャップがある(いい意味のギャップ)」と言う人もいました。

1-4 「美容」が趣味、娯楽な人がいる日本

スキンケア

日本て、「美容」が趣味の人がいて、一つの娯楽になっていると思います。

美容雑誌がたくさんあるし、スキンケアやメイクの知識が豊富な人が多いです。

日本に帰ってきて、「みんな、ちゃんと化粧している」「みんなキレイ」というプレッシャーに苦しみました。💦

何か月かしたら、「日本のメイクってカラーバリーエーションが豊富だし、プチプラでもいいものがたくさんあって楽しい」と思うようになりました。

カラーメイクが流行っているせいもあるけど、日本のメイク用品ってカラーバリエーションが本当に豊富です。

イギリスで「ピンク」、「赤」系のアイブロウを探したけど、ありませんでした。

新商品も頻繁に発売されるし、見るのが楽しいですよね。

「娯楽」の一つになっていると思います。

「なに?あなたは、結局、どっちなの?」

と思うかもしれません。

私は「メイク用品とか見るの好きだけど、いつもキレイに化粧しなきゃいけないのは疲れる」派です。

2)日本人が服装、外見を気にするのは、人を不快にさせないように=人を尊重しているから

日本人が服装、外見を気にするのは、他の人を不快させないように=他の人を尊重しているから という見方もできるのかなと思います。

おしゃれな人や、キレイな人を見ると、いい気持ちになります。

おしゃれをしたり、キレイにするのも、自分のためだけじゃなくて、人のためもあると思います。

だから、悪いことでは、ありません。

でも、日本で、それが「ちがう方向に走っている」面があると感じます。

育児中で、外見に時間や手間をかけられなかったり、出産してから太ってしまって、元に戻すのが難しかったり…

いろいろ事情があると思います。

私は、今、髪をピンクにしているんですけど、ヘアケアが大変です。もし、子どもがいたら、こんなに手間をかけられないと思います。

人は誰でも老化するのに、外見が変わったことを「劣化」と表現されたりするのは酷いなと思います。

キレイな感じに年をとりたいなとは思いますが、結構難しいですよね。

・自分の外見がいい感じだと、いい気分になる⇒ 幸せな気持ちになる

この美容師さんをご存じですか?

Twitterにビフォーアフターを投稿されている美容師さんなんですけど、「アフター」のお客さんたちが、自然に笑顔になっています。

外見って、「気持ち」に影響しますよね。

美容師って、すごいなと思います。

こちらの記事もどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

バルサ
ピンクの髪のアラフォー。高校生の頃、ロンドン出身の先生がお土産をくれたけど、ロンドンは「もう一つの世界にあるような所」(行けない所)だと思ってました。日本で英語を使う仕事した後、ワーホリ申し込み不可の年齢になってからイギリス語学留学。 その後、スイスでworkaway(自分で探して手配したから無料)とヨーロッパ旅行。その後、ドイツで一年半生活。ドイツ生活一年目はイギリスに10回渡航。その後、長期でイギリスに何度も滞在。イギリス滞在期間は通算、二年くらいです。 ブログは私が「行ってみた」「使ってみた」等、経験を基に書いています。