現在、航空券が非常に高いです。
ヨーロッパ行きだと、乗り換え一回で 最低価格 往復19万円くらいです…。(出発日により異なります)
「カタール航空」は比較的、航空券が安く、満足度も高いと評判の航空会社です。
カタールのドーハ経由でヨーロッパに行ってみました。
目次
1)カタール航空 どこの国?
カタール航空は、「カタール」の航空会社です。
「カタール」は、小さい国ですが、石油産出国なので、経済は潤っています。石油産出国は豊かさがハンパないです。
↓「えっ。小さい」と思いませんか?
カタールの面積は、11,427㎡で、秋田県とほぼ同じ面積です。
2)カタール航空 成田発は夜に出る
カタール航空のドーハ行きの便は夜22時近くに出ます。
ドーハ ハマド国際空港は「カタール航空」の拠点の空港です。
ここを経由して、世界のいろいろな場所に行く人がいます。
私が話した、他の搭乗客もスペイン、アメリカ、ペルー、など本当にいろいろな場所に行く人たちでした。
ワールドカップを観に行く人もいました。
私がカタール航空に乗った時は、とても混んでいて、ほぼ満員だったと思います。
今までコロナ禍で、スカスカ(三つのシートを一人で使ってよかったり)の飛行機に乗っていたので、「飛行機って、こんな感じだったな」と思いました。
・2022年11月 成田空港の状態は?
成田空港は、今、空いている店が非常に少ない状況です。
カタール航空は第二ターミナルから出ます。
セブンイレブン、Muji to goがあるので、私は、その二つで、お菓子や飲み物を買って、暇つぶししました。
そのあと、私が持っているクレジットカードで入れるラウンジで休みました。
ラウンジに入れるカードを持ってるなんて、お金持ちなの?
と思われたかもしれないんですが、ちがいます。
「エポスカード」を一年間で20万円くらい使っただけで、「ゴールドカード」の招待がきたんです。
海外から帰った時も、このゴールドカードのサービスで、スーツケースを自宅まで送れるし、便利です。
海外に行くとき、スーツケースを空港までの配送もVisaのゴールドカードを持っていると、優待が受けられます。
今回は、中くらいのスーツケース一つとバックパック一つで東京都内からの移動だったので、利用しませんでした。
以前、地方から空港に向かう時、荷物が多い時に利用しました。

3)カタール航空 機内食 おいしい
3-1 成田→ドーハ ハマド国際空港
成田空港からドーハ ハマド空港までは、約13時間かかります。

牛肉の上にマッシュポテトをのせて焼かれた「ビーフコテージパイ」を選びました。
おいしかったです。
深夜だったので、隣席の人たちは、この、一回目の食事は食べていませんでした。
スナックは、ヘーゼルナッツクリームがサンドされたウエハースでした。
このウエハースはドイツで売られているのをよく見ました。
着陸の2時間半前くらいに朝食が提供されました。
・スクランブルエッグ
・魚のおかゆ
から選べました。
魚が食べたかったので、「魚のおかゆ」を選びました。

クロワッサンも付いていたので、後から「あっ。炭水化物×炭水化物になる」と思いました。(;^_^A
魚のおかゆ、おいしかったです。
3-2 ドーハからアムステルダム

・ラビオリ
・チキンソーセージ
ラビオリを選びました。これが、めちゃ美味しかったです!
関西の方には、味が濃いと感じられるかもしれません。
私は東北出身で、明らかな「しょっぱ口」(濃い味が好きな人)なので、ちょうどよかったです。
↓やっぱり、「しょっぱい」と思われている方がいるようです。
この便に限らずカタール航空に搭乗した際の機内食はどれも一様に味付けが濃い印象でした。味覚が衰える機内環境とは言え他の航空会社よりも明らかに塩っぱい感じがしました。必然的に喉が乾くので搭乗前にあらかじめ自分でもペットボトルの水を用意して乗り込んでいます。
Tripadviser カタール航空のクチコミより
・ペペロニ ピザ

ペペロニピザもおいしかったです。
4)ドーハ空港 搭乗ゲート内のカフェでカフェラテ買ったら〇〇円だった…
乗り換え時間があまりなく、のどが渇いていたので、搭乗ゲート内のカフェでアイスカフェラテ(Mサイズ)を注文しました。

カタールの通貨が日本円に換算すると、どのくらいか分からないまま、購入。
買った後に調べたら、「えっ!高い!」という展開に…。

25.00カタール リヤルは、957円でした。(2022年11月24日時点)
日本の飲食店が安すぎるのかもしれませんが、いくら搭乗ゲート内でも日本だったら、この値段には、ならないでしょう。
ヨーロッパで、物価が高いことで有名なスイスだと、どうかな?って感じだと思います。
いくら、急いでいても、日本円で、いくらくらいかは調べた方がいいですね。^_^;
コメントを残す