北ロンドン「ハムステッド」と「プリムローズヒル」に店舗がある、食材、デリのお店「メルローズ&モーガン」が去年、吉祥寺にオープンしました。
(私は、ハムステッド店もプリムローズヒル店も行ったことがあります。)

プリムローズヒルについては、こちらの記事をどうぞ。

「メルローズ&モーガン」は、かわいいトートバッグも有名ですね。
「メルローズ&モーガン」吉祥寺店に行ってみました。
目次
1)「メルローズ&モーガン」アクセス

1-1 吉祥寺駅から歩く場合
吉祥寺駅から徒歩15分です。
「メルローズ&モルガン」を目指して歩いていると、商業的なエリアから外れたので、「もしかして通り越した?」と思いました。
そう思っていたら、いきなりお店が現れたので、びっくりしました。
レンガのお店が目印です。

1-2 吉祥寺駅からバスで行く場合
吉祥寺駅前から 関東バス「西武柳沢駅」行きのバスに乗り、「北町1丁目」のバス停で降りたら、まっすぐ1分歩くと、「メルローズ&モルガン」に着きます。
メルローズ&モルガン 吉祥寺店
営業時間 午前11:00から午後6:00
定休日 火曜日
2)「メルローズ&モーガン」店内飲食できる?
メルローズ&モルガンは、こじんまりとしたお店です。
レジとショーケースの後ろで、3、4名のスタッフさん達がスコーンなどを作っていました。
店内飲食するコーナーは、ありません。
イギリスの紅茶やハーブティーも販売していました。取り扱いがあるのは、「English tea company」のものでした。
大人気のトートバッグも販売されています。
3)「メルローズ&モーガン」で購入したもの

3-1 「ヴィクトリアケーキ」
「ヴィクトリアケーキ」は本来、大きなホールで作って、切り分けられています。
このメルローズ&モルガンでは、一人で食べやすいようにミニサイズの丸形になっています。

この「ヴィクトリアケーキ」は「Hanako」の吉祥寺特集の表紙になっていました。
・「ヴィクトリアケーキ」とは?
「ヴィクトリアケーキ」はイギリスでは「ヴィクトリアスポンジ」や「ヴィクトリアスポンジケーキ」と呼ばれることが多いです。
「ヴィクトリアケーキ」を自分で作ったことがあります。大量のバターと砂糖を使ったので、「こんなに入れていいのか?」と思いました。
スポンジとスポンジの間にラズベリージャムを挟みます。バタークリームが挟まれていることもあります。
・「メルローズ&モーガン」の「ヴィクトリアケーキ」の味は?

ヴィクトリアケーキのスポンジは日本の、ふわふわしたスポンジとは違う食感です。
イギリスのケーキのスポンジを食べたことがない人は、初めて食べたら、びっくりするかもしれません。
3-2 「紅茶スコーン」
「メルローズ&モーガン」では、たくさんの種類のスコーンが販売されていました。
- スコーン(通常の)
- 紅茶スコーン
- チーズスコーン
- フルーツスコーン etc
イギリスのスコーンみたいな形では、ありませんでした。
プレーンのスコーンも、横長の形でした。
私は紅茶のスコーンを食べました。

おすすめ度は★★☆☆☆です。
(他のお店で食べたスコーンの方がおいしかったです。すみません。)
私は、今まで、「イギリス」をうたった、カフェまたはティールームのスコーンをたくさん食べてきました。どこのお店のスコーンもおいしかったです。
↓今まで食べたスコーンについての記事は、こちらです。
「ヴィクトリアスポンジケーキ」を食べたお店
↓東京でイギリスを感じられる場所が知りたい場合、こちらの本がおすすめです。

aruco 東京で楽しむ英国 (地球の歩き方aruco)

MELROSE AND MORGAN SPECIAL BOOK LUNCH BAG (宝島社ブランドブック)
コメントを残す