【バリラ】と【アルチェネロ】のグルテンフリーのパスタを食べてみました。
日本のスーパーに置いてある確率が高いのは「アルチェネロ」ですが、ヨーロッパのスーパーだと、「バリラ」の方が置いてある店が多いです。
(ドイツだと、どこのスーパーでもバリラのパスタがたくさん売られています。)
目次
1)「バリラ」グルテンフリー パスタ
イタリアのパスタブランド【バリラ】のパスタはドイツに住んでいる時に食べて、そのおいしさを知っていました。(「バリラ」のパスタを初めて食べた時、おいしくて感動しました。)
「グルテンフリー」版は、どうなんでしょう。

1-1 「バリラ」グルテンフリー パスタ 原材料
とうもろこし粉(89.5%)、米粉(10%)
1-2 「バリラ」パスタ 栄養成分
カロリー | 363カロリー |
脂肪 | 1.5g |
炭水化物 | 79.6g |
食物繊維 | 1.7g |
たんぱく質 | 6.9g |
1-3 バリラ グルテンフリー パスタの味は?
食べてみると、通常版と変わらず、おいしかったです。

パスタをゆでている時、「とうもろこし」の香りがしました。
2)「アルチェネロ」グルテンフリー パスタ

2-1 「アルチェネロ」グルテンフリーパスタ 原材料
とうもろこし粉80%、米粉20%
2-2「アルチェネロ」グルテンフリー パスタ 栄養成分
100gあたりの栄養成分
カロリー | 355カロリー |
脂肪 | 1.4g |
炭水化物 | 78g |
食物繊維 | 1g |
たんぱく質 | 7.0g |
2-3 「アルチェネロ」 グルテンフリー パスタ 味は?
細めの、ツルツル、ぷりぷりした麺がおいしかったです。

☟楽天市場
![]() | アルチェネロ 有機グルテンフリー スパゲッティ(250g)【アルチェネロ】[パスタ] 価格:463円 |


まとめ
どちらのパスタもおいしかったですが、一部スーパーで買えるという利便性から「アルチェネロ」の方が日常的に買えます。「バリラ」の方が値段が高く感じますが、私が購入した「バリラ」(水色のパッケージ)は1箱400g、「アルチェネロ」は1袋250gです。
コメントを残す