「恋愛依存症」になりたくないのに、なってしまうことって、あると思います。
「パートナー」に依存してしまうのは「自己肯定感」が低いことが原因なことが多いです。
「自分の足りない部分を「恋愛」で埋めようとするしている状態なそうで…。
なかなか克服するのは難しいです!
私が「恋愛依存」というか男性に期待しすぎていた時、いろんな国の人に言われた、「恋愛と幸せ」についての言葉(英語)をご紹介します。
kiki
1.自分自身を忙しくして、恋愛のことばかり考えない
2.自己肯定感を上げる
kiki
※「自己肯定感よ、上がれ」と言って、上がるものでは、ないので、難しいのですが…。
ki
目次
1)「恋愛依存症」は英語で何という?
「恋愛依存症」は英語で「Love addiction」です。
2)私が言われた言葉(英語) 幸せについて
2-1「We can’t rely on other people for our happiness」
意味:私達は自分たちの幸せのために誰かに依存することは、出来ない
「誰かに幸せにしてもらおう」っていうのは違うぞってことですね。
人間、浮き沈みがあるので、落ち込んでいる時に話を聞いてもらったり、一緒に何かをして元気を出すのは、いいけど、幸せ「100%」を期待すると、相手も重圧に耐えられないし、良くないと思います。
ki
2-2「I’m the only person who makes myself happy」
意味:私を幸せに出来るのは自分だけ
ki
2-3 「Happiness comes from ourselves」
意味: 「幸せは自分自身から湧き上がってくる物(自分で作るもの)」
ki
2-4「It’s unhealthy if you just attach yourself to someone else’s life」
意味:あなたが誰かの人生に、くっついているだけなら、それは不健全だ
「恋愛」は「恋愛」で、「自分の世界」があるのが理想です。
kiki

「一人で生きていても幸せだけど、パートナーといたら、もっと幸せ」という関係がいいなと思います。

ki
2-5「If you had a boyfriend,you would be happy but it isn’t everything in your life」
意味:もし、あなたに彼氏がいたなら幸せでしょう。でも、それはあなたの人生の全てじゃない。
「もし、~~なら△△だろう」と仮定していて、「実際は彼氏がいない」状態なので「仮定法過去」(英語ではSecond conditionalという)を使っています。
If 主語+過去形,主語+would (If + past simple, would infinitive)
ki
勝手に期待してダメで落ち込んでいたら、語学学校で一緒だったブラジル人の友達から言われました。
彼女はブラジルの大学を卒業して、ポルトガルの大学院を卒業した知的な女性でした。
それでも、同棲していた婚約者にいきなり婚約破棄され(婚約者が変だと思います)一瞬、落ち込んだけど立ち直っていました。(強いです)
一緒にいて幸せなパートナーがいたら幸せだけど、確かにそれが人生の全てじゃないです。
自分がタンスだったとして、何も入っていない空の引き出しがあった時に、そこをパートナーのもので埋めると相手が出ていくときに全部持っていかれちゃうよ。中に入れるものは自分で買ってきて、育てて入れるしかないんだよ。
「女に生まれてモヤってる」より
ki
2-6「Marridge is not a goal,but a beginning」結婚は免罪符なのか?
意味:結婚はゴールでは、なくて始まりだ。
☆not A but B(Aでは、なくてBだ)の強調構文になっています。
これはイギリス人に言われました。彼は結婚間近で、ちょっとマリッジブルーになっていたと思います。
私も同じ考えで、「どうして’’結婚したら全部ハッピー。めでたし’’」みたいになってるんだろう?と思っていました。
「結婚」って幸せなことだけど、そこから先が「本番」な気がします。
「結婚」したら、お互い、いきなり別人になることは、ないので。
日本で働いていた時、同僚たちが40歳の女性のことを「あの人はお局で、もう志望する仕事には就けない」と影で言っていました。
しかし、その人が結婚した途端に、皆、何も言わなくなったので「結婚て免罪符みたいなものなのか…?」と思いました。
結婚してなくても、「彼女は誰にも迷惑かけてなかったし、そんな風に言わなくても」と思います。
↓結婚を否定する訳では、ありません。
すごく大勢の女性が、相手に依存していると感じるのも愛情だと信じているわ。女にとって夫がいるということはアリバイになりえるのよ。でも、そういうことを続けていると、最終的に自分の人生を生きなかったことになるの。
海辺のレッスン 92歳の彼女がくれたもの より
逆に、日本では、「母親」になったら、「母親」以外の人生を奪ってしまうようなところがあるとも思います。
(育児、家事が女性メインの仕事にされていること、母親になっても、以前と同じように働ける職場が少ない、「母親なら、このくらい大変で当たり前だ」と、育児の負担を’当たり前’にされる)
![]() | 価格:1,430円 |

3)四六時中、彼を追わない
「自分がどこにいるか何をしているか、いつでも、あなたに知らせることはパートナーの義務では、ない」
自己肯定感が低いと、「相手が会おう」と言ってくれなかったり、連絡が少ないと不安になって自分から、たくさん連絡してしまうけど、良くないそうです。
「追われると、逃げたくなる」ようで。
3-1「Absence makes the heart grow fonder」
意味:会えない時間が2人の距離を縮める

あまり自分から連絡しない方が「気にされる」、「心配される」そうです。
「恋愛の鉄則」みたいに、繰り返して言われているけど、続けるのが難しいです。
4)女性は、体の関係を持ってしまうと、「意味」を求めてしまう
女性と男性では、「SEX」の意味が違うようです。
外国人みたいに「SEX」はスポーツみたいに(外国人がみんなそうなワケじゃないです)割り切った考えが出来る人は付き合う前にSEXしても平気です。ダメージは、ありません。(避妊していれば。でも、ゼロではないと思います)
しかし、大抵の女性は付き合う前に体の関係を持って、相手が「付き合おう」とか言ってくれないと、「あれ?付き合うって、ことじゃなかったの?」と思ってしまいます。
そう思う人は、付き合う前に「Sex」しない方がいいです。
「意味」を求めて、必死になってしまうので。
kiki
kiki
kiki
こちらの記事も、どうぞ。
コメントを残す