イギリス文化「グリーティングカード」カード作成、発送アプリ「Moonpig」使ってみた
「ロックダウン」で人に会えない今、友達や、お世話になった人に直接、会わずに別れなければいけないかもしれません。そんな時に便利な「グリーティングカード」を自分で作れるアプリ「moonpig」をご紹介します。
「ロックダウン」で人に会えない今、友達や、お世話になった人に直接、会わずに別れなければいけないかもしれません。そんな時に便利な「グリーティングカード」を自分で作れるアプリ「moonpig」をご紹介します。
ドイツに住んでいる時から存在は知っていたものの、食べたことがなかったヨーロッパで販売されているイギリス版「雪見だいふく」こと「Little moons」をついに食べました。 気になる、その味は… 目次 1)イギリス版雪見...
「引っ越す時」、「帰国する時」、不用品を処理しなければならない時があります。 イギリスは「エコフレンドリー」(環境に優しい)な国なので、不用品を処理する方法は、たくさん方法があります! 目次 1)「チャリティーショップ」...
映画「ノッティングヒルの洋菓子店」を監修した「オットレンギ」の店舗がある「ウエストボーングローブ」はセレブが住んでいる、おしゃれな街です。 イギリスの世界的デザイナー「ポール・スミス」さんも、長年、この辺りに住んでいるそ...
ロンドンの大人気 ポルトガル洋菓子店「リスボア・パティスリー」に行ってみました。かつて「ケイト・モス」も通ったお店です。
「Don't judge a book by its cover」という言葉があります。 「外見だけで物事の本質を判断するな」という意味です。日本の「ルッキズム」について
ロンドンの象徴とも言える「赤い電話ボックス」ですが、携帯電話の普及と共に多くのボックスが撤去されました。 しかし、古い物を大切にするイギリス人。 この「優れたデザイン」、「ロンドンの象徴」の「赤い電話ボックス」を無くして...
ロンドンの西側 住みたいエリアの「ハマースミス」
おしゃれで可愛くて「機内持ち込み」ギリギリサイズで、すごく便利な「キャビンゼロ」のバックパック
3月の中旬に、私が当時住んでいたドイツの街でロックダウンが始まりました。 その時、まだイギリスはコロナウイルス感染者がヨーロッパの他国より少なったです。 しかし、あっという間に感染者数は増えて「ロックダウン」が始まりまし...