ヨーロッパのクリスマスマーケットでの楽しみの一つは「ムルドワイン」を飲むことです。(ホットワインは和製英語です)
ドイツでは「グリューワイン」(イギリスではMulled wine)と呼ばれ、クリスマスマーケットでは、地名が入ったカップに入れて提供されます。
だいたい、価格は6€(約750円)で「カップ」を返却すると、3€返ってきます。
カップを返却せずに、持ち帰ることもでき、いろいろなクリスマスマーケットの、地名入りカップを収集している人もいます。

イギリスでは、紙のカップで提供されます。
クリスマスマーケットだけでは、なく、街のいろんな所で売られているのを見かけます。

「ムルドワイン」を自宅で作ってみました。
「ムルドワイン」は赤ワインに複数のスパイスを入れて、煮た飲み物です。
シナモンなどのスパイスは体を温める効果があるので、寒い冬に、なくては、ならない飲み物です。
目次
1)「ムルドワイン」(ホットワイン)作り方
「ムルドワイン 材料」
・レモン 1個
・マーマレード60g
・はちみつ 大さじ2
・シナモンステッィク 2本
・ホールクローブ 大さじ1
・スターアニス 4つ
kiki

スパイスが効いている方が好きなので、「ホールクローブ」と「スターアニス」を上記より多く入れました。
「マーマレード」が余っていたので「オレンジ1個」と「砂糖60g」の代わりに使いました。(代用OKとイギリス人の意見あり)
「ボンヌママン」のジャムは砂糖が通常のジャムどおり、多めに入っているので、もっと砂糖を減らしたい方は全量をハチミツにしてもいいと思います。
(私は、お菓子は普通に食べるけど、料理に多量の砂糖を使いたくないタイプでドイツ在住時はアガペシロップ、日本ではオリゴ糖を使っていました。)
3種類のスパイスは全てスーパーマーケット「セインズベリー」で買えました。

「mulled wine」用のスパイスセットが£2(約280円)で売られていました。
中身は「ドライオレンジ」、「ドライクランベリー」、「シナモンスティック」、「ホールクローブ」、「スターアニス」、「生姜」、「ナツメグ」です。

作り方は、とても簡単です。
レモンを0.5ミリ幅に切ります。
全ての材料を鍋に入れ、沸騰させないように、時々、かき混ぜながら煮ます。
途中、ワインと柑橘のいい香りがしてきました。

7~8分煮たら、火を止めて、ザルで、こします。
味は…
「今まで飲んだムルドワイン」の中で一番おいしかったです!!
「赤ワイン」のキレイな赤色、「スターアニス」、「レモン」、「オレンジ」を映えさせるためにガラスのマグカップに注いで飲むと、視覚からも楽しめそうです。

コメントを残す