ヨーロッパのスーパーマーケットでもインスタントの袋麺を買うことができます。
有名な辛ラーメンも買えます。

目次
1)イギリス、ドイツで買えるインスタントラーメン
ドイツのドイツ系のスーパーマーケット「Rewe」には、韓国の「NongShim」社の「vegan」ラーメンが必ずと言っていいほど置いてあるし、イギリスのスーパーマーケット「Tesco」では、同じく「Nongshim」社の「辛ラーメン」と「出前一丁」(日本製では、ない)が置いてあります。
ドイツに来てすぐは、ドイツのアジアンマーケットで日本から輸入されたノンフライのインスタントラーメンを食べていたのですが、5袋入りで8€(約1,000円)も、するので、もっと安く買える韓国メーカーのインスタントラーメンをよく食べるようになりました。
イギリス(ドイツでも)で買えるインスタントラーメンの食べ比べをしているうちに、とっても美味しいラーメンを見つけました!
2)おいしいインスタントラーメン ベスト3
アジアンスーパーマーケットで買えるインスタントラーメン、代表的な物6つです。

この中からベスト3を選びました。
3位 「Nongshim」社 「NEOGURI」 Seafood&Mild
昆布付きです。

「シーフード&マイルド」という味がいまいち、想像できないまま、食べてみました。麺は、他の韓国ラーメンと同じく、ふわふわモチモチした太麺です。

スープは、そのままだと辛かったので、半分だけ粉末スープを入れると、ちょうどいいです。(私は辛い食べ物好きだけど、あまり食べられない)
2位 「Nongshim」社 「Kimuchi」ラーメン
この「Kimuchi」ラーメンはアジアンスーパーマーケットは、もちろん、「Tesco」の一部の店舗や「Asda」で買えます。

「Kimuchi」ラーメンは「辛ラーメン」と何が違うのかな?と思って購入してみたら、スープに「辛ラーメン」にはない酸っぱさがありました。
こちらも、私には少し辛いので、粉末スープは半分だけに減らして、醤油を大さじ1入れて食べています。酸味、辛み、しょっぱさが合わさって美味しいです。麺は、ふわふわモチモチの太麺です。
フラットメイトは「スープを全部入れても辛くない」と言っていました。
1位 「Nongshim」社 「Potato noodle soup」

この「Potato noodle soup」は、騙されたと思って、一度食べてみてください。めちゃ美味しいです!
麺が他の韓国ラーメンと違い、少し細くてツルツルしています。アジアンスーパーには、結構な確率で置いてあります。
おいしくて、あっと言う間に食べてしまいます。
☆ベスト3以下のラーメン
「Nongshim」社 Veganラーメン
私はVeganでは、ありませんが、以前、Veganの人が食べていて、気になったので食べてみたら、おいしかったです。

麺は、ふわふわモチモチの太麺です。やっぱりスープは少し辛いので、全部入れないようにしています。
☆「日清」出前一丁
日本で、「出前一丁」を食べたのが10年以上前なので、味を忘れてしまいましたが、日本の出前一丁とは違う味です。
アジアンスーパーに行くと、10種類くらいのフレーバーが並んでいます。
☆「Nongshim」社 「辛ラーメン」に生クリームを入れて明太スパにしてみた
私は「辛ラーメン」は辛くて食べられません。
生クリームを入れて明太スパになるという情報を得たので、試してみました。
スープは4分の3だけ入れてみました。
少し硬さを残して茹でた麺を生クリームに粉末スープを入れたもので炒めます。
色はピンクっぽいので明太スパっぽいです。
水分がなくなったので皿に盛りつけました。
味は…
私には「辛い!!!」
スープを4分の3しか入れなかったのに、辛くてキツかったです。辛さに弱い人はスープ半分でいいです。
明太スパになったかというと、私は「違うかな」と思います。
コメントを残す