イギリスが大好きなので、イギリスに関する本をたくさん読んでいます。
ロンドンのガイドブックも、片っ端から読んでいます。
「どれも、そんなに違いは、ないんじゃないか?」と思っていましたが、よく読んでみると、決定的な違いがありました。
選りすぐりの、おすすめ6冊をご紹介します。
「ロンドンが好きだけど、当分、ロンドンには行けない」という方も、この6冊を読んで、気を紛らわしてみては?
目次
1)「ロンドン」おすすめのガイドブック
1-1「ハレ旅ロンドン」湖水地方~コッツウォルズ
- サイズ 21.1 x 14.2 x 1.8 cm
- 重さ 358g
- ページ数 224ページ
- 出版社 朝日新聞出版
「観光」、「芸術」、「エンタテイメント」、「食」、「買い物」、「宿泊」と項目ごとにインデックスがあり、見やすいです。
・「ハレ旅ロンドン」ここがおすすめ
・読み物として面白い!
大抵のガイドブックは、あまり読む部分は、ありません。写真がメインです。
こちらのガイドブックはイギリス文化の解説など、ちょこっと読めて旅行以外にも役立つ情報がたくさん載っていて読み物として面白いです。
「イギリスでは、いろんな様式の建物が見られて楽しい。様式の違いが分かったら、もっと楽しいだろうなあ」と、ちょうど思っていました。

・企画がユニークで面白い!
従来のガイドブックは、「イギリスのドラッグストアで買えるコスメ」など…「女性」視点のページが多かったです。
こちらのガイドブックでは、編集に携わった男性がイギリス式のグルーミング体験をして「ビフォーアフター」紹介など、他では見ることが出来ない企画が載っていて面白いです。
・イラストが可愛い!
このガイドブックは、挿絵イラストが可愛いです!
このページは「ノッティングヒル」の紹介のページですが、「ヒュー・グラント」と「ジュリア・ロバーツ」のイラストが載っています。
イラストが可愛いと、それだけでワクワクしてきます。

・情報量が多いのに軽くて持ち運びしやすい!
ページの隅まで、ピッシリと情報が載っているのに、「358g」と、とても軽くて持ち運びしやすいです。
![]() | ロンドン 湖水地方〜コッツウォルズ (ハレ旅) [ 朝日新聞出版編 ] 価格:1,430円 |

kiki
1-2 「ロンドンで、したい100のこと 大好きな街を暮らすように楽しむ旅」

・「ロンドンでしたい100のこと」 ここがおすすめ
・普通のガイドとは違う内容。「観光」っぽくない
普通の「ガイドブック」は内容が丸っきり「観光客」向けの(”ガイド”なので、そうなんですが)、有名どころを抑えたものが多いです。
この本は、「大好きな街を暮らすように楽しむ」というタイトルどおり、もっと生活に近い、普段着の場所が紹介されています。
・在英歴が長い著者の、頼れるセンス、情報
98年からロンドン在住、「コミュニティEマガジン「あそぶる~とロンドン」編集長の「江國まゆ」さんが手がけた「ガイドブック」です。
街の移り変わりなど、普通のガイドブックとは違うことが知れます。「江國」さんは、NHKの旅番組「二度目のロンドン」にも出演していましたよ。
ロンドンが好きだけど、今は行けないという方も、この本を読んで気を紛らわすことができます。

ロンドンでしたい100のこと 大好きな街を暮らすように楽しむ旅
2)ロンドンが知れる おすすめ雑誌 ロンドン特集号
2-1「Brutus」2015年3月15日

こちらはガイドブックでは、なくて雑誌「Brutus」の「ロンドン」特集号です。
通常のガイドブックとは違った情報が載っていて、とても役に立ちます!
※ 2015年発売の号なので、紹介されているお店の商品の値段は、少し高くなっていることがあります。また、コロナウイルス、ロックダウンの影響で閉店してしまったお店もあります。
それでも、充分役に立ちます。
「Brutus」一号ごとに一つの物を特集する男性月刊誌です。「Hanako」や「an・an」を出版している「マガジンハウス」が出版しています。
この「ロンドン」特集号も並々ならぬ創作魂を感じます。
・「Brutus」2015年3月15日号 ここがおすすめ
・雑誌に載っている、ロンドンの人が身近に感じられる
通常、「ガイドブック」に載っている人は、どこか遠い存在の人という感じがしますが、「Brutus」に載っている人は、本当に「ロンドン」で生活している人なんだなと身近に感じられます。
剥製の私設博物館や、地元の人が行く、モダンクラシックな「バーバー」など、通常のガイドブックには載っていないスポットが載っています。

BRUTUS (ブルータス) 2015年 3/15号 [雑誌]
kiki
1-4 POPEYE 2015年10月号 To all city boys go to London
「ポパイ」の、この号も、おしゃれなお店がたくさん載っていて参考になりました。

この号でノッティングヒルにある「The Churchil arms」を知り、実際に行きました。


POPEYE(ポパイ) 2015年 10月号 [雑誌]
kiki
3)女性におすすめのガイドブック 2冊
3-1 デザインが素敵な、ロンドンのショップ

kiki
この「デザインが素敵な、ロンドンのショップ」は、「買ってよかったー!」と思っています。
本当に、おしゃれなお店がたくさん載っていて、見ているだけでワクワクします。
↓お店の製品のデザインも載っています。


デザインが素敵な、ロンドンのショップ
3-2「女の子のためのロンドン・ガイド」
この本は、どんな本なのか謎だなあと思っていて、読んでいませんでした。
読んでみると、ロンドンで暮らす女性に役立つ情報がたくさん載っていました。
少し古い本ですが、そんなに古さは感じません。

女の子のためのロンドンガイド THE LONDON BOOK (文化出版局MOOKシリーズ)
コメントを残す