ロンドンは物価が高い街です。
地下鉄の運賃も東京に比べて高いです。バスは一回£1.5なのですが、少し時間がかかってしまう時もあります。
そこで、ロンドンの至る所にあり、最低£2から利用できて、30分以内に返却すれば、一日何回でも借りられる、レンタサイクル(Santander cycle)に乗ってみました。
借り方や利用してみた感想を書くので、ご参考に、どうぞ(o^―^o)☆彡
目次
ロンドンのレンタサイクルとは?
名称 | 「Santander Cycle」 |
料金 | 最初の30分 £2。 超過30分ごとに£2追加。 24時間以内で、30分以内に返却すれば、追加課金な しで何度でもレンタル可能。 24時間以内に返却しないと£300課金。 長期間、住む方は1年 £90で借りることも可能。 |
自転車を借りる、返す場所 (Docking station) | 750カ所 |
ロンドンのレンタサイクルの名称は「Santander Cycle」です。このレンタサイクルのスポンサーがスペインの銀行「Santander」だからです。
https://tfl.gov.uk/modes/cycling/santander-cycles
イギリスに住んでいる人は「Boris bike」と呼んでいる人が多いです。
「なんでBoris bike?」と聞いたら、現在のイギリスの首相ボリス・ジョンソンがロンドン市長だった時に普及を勧めたので、そう呼ばれているそうです。
ロンドンを歩いていると、このボリスバイクの置き場(Docking station)が至る所にあるので、すぐに見つけることが出来ます。
1)さっそく、Santander Cycleを借りてみる
自転車を借りてみます。
1ー1 自転車を借りられる場所「Docking station」を探す
もう、Docking stationを見つけている場合は、そこで、こちらの柱に向かいます。

もし、まだ「Docking station」を見つけていなくて、最寄りの「Docking station」が分からない場合は「Santander Cycle」のアプリから残りの台数と共に検索できます。
ロンドンは歩いていると、自分の現在地が分かる道案内に、すぐ出くわします。そこでも「Docking station」の場所が分かります。
自転車に乗っていると、思っていたより時間が過ぎていることがあり、30分ギリギリになっていることがあります。返却するための「Docking station」を見つけられなくてウロウロしている間に30分を過ぎると、追加で£2かかってしまうので注意しましょう。
もし、目的地の「Docking station」に空きが無かったら、柱の画面上の「No docking point free」を押してください。他の「Docking station」を探すための15分が追加されます。
「柱」に料金を支払う画面があります。
1-2 料金を支払う

表示を「日本語」に変更することも可能です。
- 画面にタッチする
- 「Hire a cycle」をタッチする
- 「自転車を借りるためには、あなたは18歳以上でなければなりません」という質問画面が出てくる→「OK」をタッチする
- 「個人情報取り扱いについて」の文が出てくる→「OK」をタッチする
- 料金を支払う(コンタクトレス、デビットカード、クレジットカード)
- 自転車の使用を解除するためのパスコードが書かれた紙が出てくる
1-3自転車の使用を解除する
使いたい自転車の所に行き、自転車の左側にある、番号が書かれている部分にパスコードを入力すると、ランプが青色に点灯します。パスコードが発行されてから10分以内に自転車の使用を解除しないと、無効になります。

すると、解除成功です。
2)「Sandanter cycle」の乗り心地は?
実際に「Sandanter Cycle」の乗り心地は、とても良いです。
しかし、問題は私がロンドンで自転車に乗ることに慣れていないことでした💦
ロンドンの道路には「自転車」用レーンが左側にあり、サイクリストは、そこを走ります。
日本でママチャリしか乗っていなかった私は他のサイクリストが、かなりのスピードで走っているので、圧倒されました。
彼らはロードバイクに乗っているので、私が乗っている自転車では、あんなにスピード出せないんですけど^_^;
ケガをしてしまったら大変なので、安全運転で行きましょう。
日本で自転車に乗っている時より集中することが必要だと思います。
ロンドンの中心地には、大きい公園がたくさんあり、自転車で走れる公園もあるので、そこを走るのは安全でした。
荷物用を入れるカゴは、付いているか?
荷物置き場のような物は付いていますが、ここに置かない方がいいです、カゴでは、ないので不安定なので荷物が落下する恐れがあります。
ショルダーバックであれば、肩から掛けている方がいいです。
ヘルメット着用は必須?
ロードバイクに乗っているサイクリストは皆、ヘルメットを着用していましたが、レンタサイクルに乗っている人は着用していませんでした。イギリス人の友達に聞いたら、義務では、ないそうです。ロードバイクだと、スピードが出るから安全のために着用しているのですね。
3)自転車を返却しよう
自転車をレンタルする前に調べていた、目的地周辺の「Docking station」に自転車を返却します。
分からなかったり、目的地を変更したら、またアプリで調べられます。
自転車を返す時は、空いている自転車停めに自転車を差し込んで、ランプが青色になったら返却完了です。
最初、ランプが黄色になって、数秒後に青色になります。返却完了すると「ペコン」みたいな音もなるので、安心です。
私は、一度、「青色」になったのを確認せずに立ち去ってしまい、すごく不安になって「Santander Cycle」に電話して確認しました。結果、大丈夫でしたが、£300(約40,000円)は大きすぎます。
他の利用者は、自転車を返す時、力強く、自転車を押しています。
24時間以内、30分以内なら、何回でも借りられる!再度、借りる時は、どうする?
「Santander Cycle」の、すごい所は、借りてから24時間以内、30分いないなら、何回でも借りられることです!(再度、借りるには、返却してから5分経っている必要がある)
一回、使用して返却してから、再度自転車を借りてみました。
「Docking station」に行き、先ほどと同じ手順で
画面の「Hire a cycle」をタッチ
↓
「18歳以上でなければなりません」の画面
「OK」をタッチ
↓
先ほど、支払いに使ったカードを画面の指示通りに差し込む(コンタクトレスの人はタッチするだけ)だけで、簡単に借りられました。
「Santander Cycle」は、たったの£2(約280円)で、何度も乗れるので、すごく便利です!!
コメントを残す