ドイツに来てから国際交流イベントに、よく参加するようになりました。
ドイツは経済が豊かなので、ヨーロッパ、アフリカ、中東などからの移民が多いです。
イタリア、スペインは経済状況が良くなくて、仕事があまりない、もしくは給料が高くないため、ドイツで働いている人が多いです。
私も移民です。
また大学の学費が無料もしくは、低く(州によって違う)大学生は週末、近郊エリアの電車賃が無料だったりと、生活費を抑えて学べるため、留学生も多いです。
私は主に2つのプラットフォームを使用してイベントを探し、参加しています。
2つのプラットフォームのイベントの参加者や雰囲気の違いをお伝えします。
目次
1)Internations (インターネーションズ)
「InterNations」 は2007年に設立された海外駐在者などが信頼を持って国際交流できるプラットフォームです。
現在、420の都市で展開されており、会員は390万人です。
私は、ドイツに来てから「Internations」を知りました。
1-1 どんなイベントに参加できる?
- 夜景が見える、おしゃれな高層階のバーで立食パーティー
- アイリッシュパブでの言語交換イベント
- 映画の「英語音声版」をグループで見に行くイベント
- 女性だけのランチ会、ディナー会
など、さまざまイベントを見つけることができます。
ロックダウン期間中は、
「高リスクの高齢者に代わり、買い物して自宅へ届けるボランティア募集」
なども、ありました。
1-2 使用言語は何語?
英語です。
1-3 会員の種類は二種類
会員の種類が無料会員と有料会員(albtoss member)の二種類あります。
有料会員(albtoss member)の特典
- 有料イベントのイベント参加費が無料になる
- イベント参加時、1ドリンクサービスや、軽食無料になることがある
- 趣味のグループに参加できる
1-4 参加者は、どんな人?
参加者の年齢層は高めで、落ち着いた人が多いです。
20~60代までだと思います。
- ヨーロッパ隣国の大使館勤務の外交官
- 中東出身でドイツの大学に通っている大学生
- ドイツ在住歴が長い中国人
私は上記のような人々と出会いました。
2)「Meetup」 (ミートアップ)
「Meetup」は、使われたことがある方、多いと思います。
「Meetup」は世界中で2,700万人が使用している、共通の趣味を持つ人々が交流できるプラットフォームです。
私は、東京で「Meetup」のお花見イベントに参加したことがありました。
ドイツでは、毎週同じカフェで開催される言語交換のイベントに参加していました。
↓言語交換のイベント、すごく楽しかったです。
2-1 どんなイベントに参加できる?
- カフェなどで開かれる言語交流イベント
- 20km以上歩く、日帰りハイキングのイベント
- ズンバやヨガのイベント
- ダンスのイベント
などカジュアルなものが多いです。
2-2 参加費は?
イベントによって違います。
私が参加していた、言語交換イベントは、自分が頼んだ飲み物代だけ、かかりました。
2-3 参加者は、どんな人が多い?
私は、毎週開催されている言語交換イベントにメインで参加しています。
そのイベントでは
- フランス大使館でインターンシップしているフランス人
- 何十年も前にドイツに働きに来て、ドイツ人と結婚したイギリス人のおじいさん
- ドイツの大学の学生のキプロス人
- Brexitで、ドイツに移住してきたイギリス人
- ある女性アーティストの大ファンで、ヨーロッパツアーを追いかけに来たアメリカ人
- ドイツの大学を卒業し、働いている中国人
- エンジニアのポルトガル人
このような人たちに出会いました。
年齢層は20~60代です。
2-4 使用言語
- 英語
- ドイツ語
- スペイン語
- ポルトガル語
- フランス語
など。
他、「スウェーデン語」、「イタリア語」
テーブルごとに使用言語が違います。
私は、いつも英語かドイツ語のテーブルにいます。
2-5 ランゲージエクスチェンジに参加する利点
どうして、このイベントに毎週行っていたか?
こういうイベントに行っていると話すと、「出会い目的でしょ?」と言ってくる日本人がいるんですけど、
せっかく海外にいるのに、鎖国してるみたいに日本人としか関わらないって、もったいないじゃないですか…。
かと言って、全く日本人と関わらないのも、もったいないと思います。
1.自分が勉強している言語を使うことが出来る
2.日本で、出会うのが難しい国の人(アフリカやキプロスなど)が参加していて、いろんなことを知られて楽しい
3.毎週行っていると、顔なじみの人ができて楽しい
私が行っていたランゲージエクスチェンジのイベントが、たまたまそうだったのかもしれませんが、来ている人が皆いい人で、すごくストレス解消になっていました。
Q&A
Q.30代、40代だけど浮かないか?
おじいちゃんも、いろんな言語を使うために参加しているので年齢は気にしない方がいいです。
「Internations」主催のイベントなら、落ち着いた人が多いです。
私が東京で参加したお花見のイベントは40代の女性も参加していましたよ。
ドイツでは50代の女性も参加していました。
コメントを残す