私は、旅行する時、友達と一緒の時以外はホステルに泊まっています。
2021年はAir bnbを主に使って旅行しました。
2022年、2023年は、またホステルを利用しています。
(ヨーロッパの生活費の値上がりで、宿泊費も値上がりしました。長期旅行だと、ホステルを利用しないと厳しいです。)
こちらの記事もどうぞ。
大金が無くてもヨーロッパに行ける!人と交流しながら安く旅行する方法
目次
1)ホステルに泊まるようになった出来事
私も最初はホステルは宿泊の選択肢に入っていませんでした。
しかし、あるトラブルが、きっかけで、ホステルに泊まってみたら、他人と同じ部屋で寝るのは意外と平気でした。
↓あるトラブルについては、こちらの記事に書いています。
2)ホステルは危ない?
ホステルは危ないのか?
私は危なくないと思います。
私は、女性が「危ない目に遭った話」をたくさん聞いたことがあります。←かなり、聞いてる方だと思います。
「危ない目に遭った」時の状況で、よくあるのは「自分がお酒に酔ってフラフラ」、「人が歩いていない、深夜に歩いていた」という状況で起きていました。
世の中には、とんでもないことを考えている人もいますから気をつけましょう。
女性と男性では、性欲がちがっていて、女性には、到底、考えられないことをする男性もいるので、お酒を飲む時は本当に気をつけましょう。
↑「男性嫌悪だ」と思うかもしれないんですが、被害に遭ってからでは、遅いので、注意喚起しています。
・ホステル 女性専用の部屋を選べば、快適に過ごせます
ホステルに泊まる時、女性専用の部屋を選べば、男女ミックスの部屋より快適に過ごせます。
部屋で着替えられたり、楽です。
3)国内旅行 日本のホステル危ない?
日本でホステルに泊まって、危ないと思ったことは、ありません。
ただ、一度だけ「このホステル、変だ」と思ったことがあります。
東京のホステルに泊まった時、チェックインを済ませて、自分のベッドまで行きました。
疲れたので、休もうとしていたら、ホステルのスタッフに「〇〇さんに会いますか?(挨拶しますか?)」と言われました。
「〇〇さんて誰?」と思ったら、そのホステルのオーナーらしいです。
「なんで、疲れてるのに、オーナーに会わなきゃいけないんだ。休ませてよ。」と思いました。
ちょっと宗教というかマルチ商法みたいな雰囲気でした。
ホステルの下はカフェになっていて、「セミナー」が開かれていました。
後で、「グーグルレビュー」で、そのホステルのレビューを読んだら、あまり良くないことが書かれていました。
「変だ」と思ったホステルは、ここだけなので、ご安心ください。
日本国内の旅行だと、「カプセルホテル」の方が快適に過ごせます。
↓こちらの記事もどうぞ。
コメントを残す